子供1歳での転職

子ども1歳でのワーママ転職④ 2社目の面接

2社目の会社見学、良い感じ!

Wantedly というビジネスSNSがあります。

固い感じの他の求人情報サイトとは見た目が全く違い、すごいイケてる感じ。。
楽しく働けるようなワクワク感を与えてくれるので見るだけでも楽しいです。

さて、こちらで見つけた企業にアプローチしてみました。

Wantedlyの良いところは「話を聞きに行きたい」というボタンで、軽い気持ちで企業に連絡できるところです。その後はチャット形式で連絡を取ります。

実際に見学に行くと、思った以上に理想的な環境!

仕事内容も楽しそうだし、子育てとの両立も問題なさそう。

入りたい部署の方も「あなたのような人材はちょうど募集しているイメージですね」と仰ってくださったので、すごく良い雰囲気。

そのまま「エントリーします!」と伝えて応募書類を渡して帰ってきました!

が、後日、人事の方との電話で不穏な雰囲気に・・・

そうして気持ちも盛り上がっていたところに、人事の方へ改めて電話してほしいとのことで入電。

「志望動機は?」と聞かれたので、履歴書にもがっつり書いていましたが、再度説明。

ところが・・・

「10年も今の職場にいるんですよね…。今のままじゃなくて良いんですかね?」

と、驚きのコメント・・・!!!!

【職場や職種を変えたい理由】【出産を挟んだので転職に時間がかかった】など、一生懸命説明したのですが、なんだか響いていない様子でした。

「分かりました。それでは、また封書か電話で連絡します。」

封書!!!! なんだか書類落ちを匂わされています。。。

その後、そのことが気になって頭から離れませんでした。

このままでは後悔するなと思い、考えて考えて、数時間後、再度電話をし、「貴社に本気で魅力を感じていて、働きたい気持ちが強い」とお伝えしてみましたが、それもあんまり響いた感じはありませんでした。

むしろ逆効果だったかな〜。とも思うのですが、もやもやしたままでも後悔しそうだし仕方ない。

今は結果待ちです。果たして!

長く在籍することへのデメリット?

今回はかなり珍しいパターンだとは思うのですが、

「10年以上同じ職場にいることで、転職を本気に取られない」ということもあると学びました。

それであれば、先に退職してしまうのもひとつの手なんでしょうね。

今回のことをキッカケに勢いで退職しようかとも思いましたが、ひとまず保留。

ただ、あまりに転職に力が入らないようなら先に退職するのも有りだと思いました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です